top of page
検索


【団行事】4/7 上進式
4月7日に上進式を実施しました。
今までの所属隊(グループ)から、上の年代の隊へ異動することを上進と言います。


【ビーバー隊(小1〜小2)】10/18 どんぐり試食
10月18日に、どんぐりを試食しました。 どんぐり聖地(?)の橿原神宮まで遠征です。 プリントを見ながら、あく抜きなしで食べれるどんぐりを選んで、食べました。 ほんのり栗の風味が、縄文の味でした。


【ビーバー隊(小1〜小2)】10/4 秋の写真ハイク
10月4日に、小さな秋を写真に納めるハイキングをしました。 各自、秋っぽいものを探しながら歩きました。 あまりにゆっくり進むので、1kmも行かずに時間切れとなりました。


【ビーバー隊(小1〜小2)】9/27 光の3原色あつめ
9月27日に、光の3原色であそびました。 眠りの呪いにかかったお母さんを助けるため、 なぞなぞを解きながら、3色の聖なる光(キーライト)を集めます。 光を混ぜ合わせて、指示された色で魔法陣をエネルギーを集めて、呪いを解きました。


【ビーバー隊(小1〜小2)】9/6 ペットボトルロケットづくり
9月6日にペットボトルロケットづくりをしました。 ペットボトルに、バランスを見つつ、安定翼とノーズコーンを取り付けます。 各自、取り付け方やテープの貼り方を工夫して、ガッチリと固定しました。 河川敷まで移動して飛ばす予定でしたが、...


【ビーバー隊(小1〜小2)】8/23 バードコールづくり
8月23日にバードコールづくりをしました。 バードコールは、キュッキュッと、鳥の鳴き声に似た音を出す道具です。 夏休みの宿題用に毎年工作をしていますが、 今年は自由提出となったので、お手軽な内容です。 適当な枝を、カット・穴あけ・ボルト締めで、できあがりです。...


【団行事】8/10 水鉄砲づくり
ボーイ隊の発案で、団で水鉄砲づくりを行ないました。 三重の廃校を借り切っての宿泊の予定でしたが、 コロナにより中止となり、代わりとして計画してくれました。 また、コロナ自粛期間中に、地域の協力者さんや団関係者で キャンプ場の整備を進め、トイレと水道が設置されました。...


【ビーバー隊(小1〜小2)】7/19 観察ハイキング
7月19日に観察ハイクを行いました。 たぬきち(某ゲームキャラ)からのお願いで、次のゲーム舞台のロケハンに出発です。 川沿いの生きものを見つけながら、歩きます。 大人の足で15分の距離を、じっくり1時間以上かけて歩きました。...


【ビーバー隊(小1〜小2)】7/5 活動着づくり
7月5日に活動着づくりを行いました。 文字を切り抜いたタック紙を使って、ステンシルをします。 絵の具が乾いたら、そおっとめくれば・・・ 完成です。 子どもたちと一緒に泥んこになった去年の活動着とはお別れです。 今年は何して汚そうかな。


【ビーバー隊(小1〜小2)】6/28 シータポンづくり
ビーバー隊は、上進式の後、シータポンづくりをしました。 シータポン(sit upon)は、おしりが汚れないための屋外用のざぶとんです。 ジップロックに画用紙とプチプチを入れるだけの簡単構造。 ソーシャルディスタンスを確保しながら、休憩時できるようになるかな。...


【団行事】6/28 上進式
6月28日に上進式を行いました。 今年の上進は1名。 恒例となった障子破りをして、ビーバー隊からカブ隊へ巣立っていきました。
bottom of page